4月21日

おやまのお天気は、くもり。今にも雨が降りそう。そしてちょっと肌寒い。

チェックインでこどもたちの中から出たのは、川に行く!レンガを取りに行く!今、お弁当を食べる!でした。


雨が降りそうな曇りの日に、川で起こりそうな危険なこと、気を付ける事を話し、川に行くことになりました。

川までは、こどもの足でぼちぼち歩くと10分ほどかかります。

ぼちぼち歩くとしんどいのを知っているこどもたちは、自分と周りをわーっと盛り上げて、めっちゃ走ります。走っているうちにめっちゃ楽しくなってきて、ますます盛り上がっているうちに、川についてしまうのです。恐るべし、楽しみ力。

川では、岩の上をぴょんぴょん飛んで遊び始めました。

一緒にぴょんぴょんしたら、とにかく楽しい!ぴょんぴょん、ぴょんぴょん!

たのしそう~!ん?わざわざ川に来なくてもできるのでは?(笑)ま、いっか。

そのうち雨がパラパラと降ってきたので、さっとあがって、おやまに戻ろう!

途中で、身体を拭いて、カッパにお着換え完了!!!!

お腹もすいて甘えん坊になってきた人が「もう歩けない~。」

すると、いつも甘え上手な人が「抱っこしたろか?でも(自分の)水筒はもう持ちたくない~だれか持って…。」ということで水筒の代わりにもっと重たい、甘えん坊になった人の荷物を持ってくれました。

全体を見てくれる人もいて、最初は、焚火に使えそうな枝を選んで拾いながら、最後列から見守ってくれていましたが、途中、としえってぃが他の荷物を取りに行ってしまうと、先頭きってみんなの安全を見つつ、誘導してくれました。

おやまについたら、まだ雨は小降り。みんなで協力してテントを広げて、ペグを石で叩いて土に刺す、うーん、うまく刺せない…おれがやってあげるわ!自分でやりたい!やっぱりやって~!

テントが張られると、テントの中に荷物を持ち込み、きゃっきゃっ、わいわい、こそこそとなにやらお話しています。

お腹も満たされ、わらわらとテントから出てきました。

そしたら、今度は、焚火タイム。前にもらってきた耐火レンガで、簡易かまどを作って焚火です。

近くにあった竹や杉の葉、乾燥した木をパキパキ割って燃やします。

そのうち、周りに落ちていた竹やレンガを使って、ピタゴラ装置のようなものを作り始めました。なんでもいいから丸いものない?

あ、どんぐり? 近くにない~。

石? あ、丸い石、あった!うまく転がらない。

探して転がして試して…

メタセコイヤの小さい実がコロコロよく転がる!この実をたくさん集めよう♪

余っているレンガを使って角度や向きを調整。夢中でコロコロ。


女子チームは、焚火で温めたホットレンガの上に座り、ほっこりしておりました。


楽しい時間はあっという間…。焚火を掻き出し、お水をかけてしっかり鎮火。

お片付けしてチェックアウトのお時間です。


今日どうだった?

え~、もっと遊びたかったのに帰らないといけないから最悪だった~。


残念…


おやまのようちえんでは、随時、体験会を受け付けています。

子どもたちの様子を見たい場合は、活動日に、子どもたちの様子や状況を見ながら、体験会ができそうな日を設定させて頂きます。

フィールドの見学や、ご質問、説明会、ご相談などは活動後の時間や別日で受け付けています。

ご希望の方は、下記フォームもしくはメール(info.oyama.youchien@gmail.com)にてお申込みください。


メールの場合

①おこさまの氏名(ふりがな・呼び名)②性別 ③生年月日 ④住所 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦主な交通手段 ⑧体験会や質問会、説明会で知りたいこと ⑨希望曜日(あらかじめ設定できない日がある場合はそちらもお知らせください。)をご記入ください。


申込みフォーム

https://forms.gle/9gBmScAPTRtCf2636

おやまのようちえん

2022年4月オープン、高槻にあるお山が舞台の大冒険!おやまのようちえんのホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000